TKS DIARY

一橋大学生が受験や勉強一般、気になることについてまとめます

現役一橋大学生による大学合格への道part1

こんにちは

これから一橋大学に受かった自分自身の体験や周りの同級生との会話をもとにして受験生に向けたアドバイスをブログで更新して行くつもりです。

よろしくお願いします

 

まず第一回は受験勉強を始めるのはいつがベストか?ということについてです。

 

まず前提として受験勉強をはじめるまえまでもある程度の勉強、すなわち学校の授業の内容を理解するくらいの勉強はしておいた方がいいと思います。授業の内容を理解すると書いたのは、試験前に丸暗記して試験が終わった瞬間には全部忘れてるみたいなのではあまり意味がないからです。試験の点数よりも長期的に見て自分の学力が上がるかを重視しましょう。

 

本題に戻ります。

実は受験勉強には二段階あります。一段階目が受験を意識した勉強です。この段階で多くの人は塾に通いだしたり、自分で参考書を買って志望校(まだ志望校が決まってない人は自分がめざす学力)を見据えて勉強します。二段階目では生活の中心が勉強になり、志望校と自分の学力の差を埋めて行く作業に入ります。

 

まず第1段階に入るのはいつがいいのでしょうか?

僕の経験からいうと、

高1から始める→明確な志望校や志望学部、将来のプランを持っていれば合格の可能性は高くなると思います。将来のプランと書きましたが別にお金持ちになりたいからとかでもいいのですが、何かモチベーションがないと3年間の間でガス欠してしまいます。モチベーションがないのに高1から勉強を意識して行く必要は無いと思います。

高2春から始める→これが一番無難な気がします。僕も含めて難関大学、特に国立大学を志望してた人は高2から勉強を始めてました。といっても部活動などと並立しながらという人が大多数です。

高2夏休みor秋から始める→高2春から始めた周りに感化された人に多いパターンです。高2春勢に追いつこうとするも、いまいち勉強の仕方がわからないというパターンになりがちなので焦らず勉強しましょう。自分の勉強の仕方を身につければ追いつけます。

高2冬から始める→センターまで一年というポイントで始める人もいます。ここから第一段階に入るというのなら、より一層日々の学校の勉強を大切にしましょう。

多分ここが第1段階のボーダーです。これより後から始めようとしたら、合格のためにはいきなり第二段階に入る必要があります。いきなり生活の中心が勉強になるのは精神的に厳しいのでできれば第1段階を踏むのがおすすめです。

 

第二段階についてはpart2へ…